名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

ヴェロネーゼ 「キリスト磔刑」 「神」の顔

産まれた時から洗脳されていて、真実を見ても信じられない。子供のころから食べている食品には頭を悪くする成分が含まれているので、自分が頭が悪い事さえ気が付かない。テレビをボーっと見て有識者とか言う人の意見を自分の意見と思って復唱する。労働賃金が少なくても、物価が不必要に上がっても文句を言わない。発がん性の物質を多く摂取させられて、医者に治療とか言われて毒を盛られておとなしく死んで行く。この世に生きる事の辛さは感じてはいるけれども、何故かと言うその理由が分からない。

しかしここにそれが示されているのではないか。名画の中に見える蛇に似た形の生物が人間を口に入れていると見えるのは、人生が何故苦しいかの原因の説明になっているのではないか。すなわち人間を食糧とする蛇型生命体によって人間が支配されているからだと解釈できる。(そんな馬鹿な。そんな荒唐無稽なオカルト的な、陰謀論的な説は聞く必要は無い。と思う人は、名画の名に隠れている形を、素直な目で、見える通りに受け入れてみたら、その考えは変わると思う。一度そう見えてしまえばもうそれ以外には見えなくなる。)

パオロ・ヴェロネーゼ 「キリスト磔刑」 1580年頃 アカデミア美術館(ヴェネツィア)

神が地上に送り出したイエスが人間たちによって処刑される。イエスは人間たちの罪を一身に背負って身代わりとして死刑になるのだと聖書は語る。この絵では地上の人々は混乱の極みを示す。

イエスと同時に処刑される盗人もイエスに看板を取り付ける人の梯子も、整然と並んでいる分けでは無い。イエスの足元にいる黄色い服の女はマグダラのマリアだろうか、その右の方で卒倒している様子なのが聖母マリアか。人々はそれぞれ違ったポーズでそれぞれの感情の乱れを表している。空の雲も、黒雲・濃い青雲が不気味に漂って不安定である。

磔の丘の手前は何を表しているのだろうか。思い思いのポーズで何かをしているのだろうが、何だかよく分からない。イエスやその信者よりも大きく描いてあるのは何故だろう。籠も散乱している。

王の命令で死刑を執行する兵士たち・馬の姿勢にも統一感が無く、バラバラである。馬の足音、いななき、人々の騒ぐ声が聞こえてきそうな光景である。

罪なき神の子を処刑する罪悪感をこの騒々しい感じで表しているのだろうか。

この絵に関しては、細かい部分に隠し絵が見えて来なかった。いきなり全体図の中に、人々を口に入れる巨大な蛇の顔が見えて来た。高さ287cm×幅447cmの大きさの作品でルーブルの「カナの婚礼」の半分くらいだが、比較的巨大蛇の顔が見やすい。顔は大きくも小さくも、いろんな大きさで捉えることが出来る。複数にも見えるし、画面いっぱいの一匹にも見える。いずれにしろ小さな人間たちを口の中に入れ込んでいる。イエスもマリアも蛇の顔の端に位置しているが、巨大蛇に人々を喰わせる案内をしているのだろうか。

また僕にはこんな風に見えて仕方がない。人間の男女の交接図であり、マリアがちょうど男性器の位置にいる。僕自身性の営みの事ばかり考えているスケベな男である事もあり、目が濁っているのかもしれないが、蛇神自身が人間の繁殖を期待してあえて交接図を隠し絵にしている可能性もある。この絵を見た人間が知らず知らずにうちに子作りに励むようになるために。

蛇神の正面顔を別の見方でイラスト化してみた。どうだろう。「人間たちよ。お前たちはこうして喰われるために存在しているのだ。産めよ、増えよ、地に満ちよ。そして我々に血と肉を提供し続けるのだ。」との言葉が聞こえて来そうである。

ヴェロネーゼ 「キリストの昇天」 1585年 カピトリーニ美術館(ローマ)

以前調べたこの作品を思い出す。ここでもイエスの背後に金色に輝く巨大な蛇の正面顔がはっきりと見えている。瞳の縦線までもリアルに見えている。

「キリスト磔刑」でも比較的リアルにその姿を捉える事が出来ると思う。全体図を離れて見たり、薄目にして見たり、頭の中で見方を色々と変えて見る事でその姿が見えて来ると思う。人間たちに自らを「神」と呼ばせている爬虫類の姿である。