名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

マネ 「草上の昼食」 洗脳された人間にはこの隠し絵が見えない。

サロンに落選したマネの作品、「草上の昼食」は当初、「水浴」と言う題だったそうだ。画題が何にしろ、裸の女を伴い、森の中で昼食を採る紳士の図など、世間が受け入れるはずが無いだろう。商売女を連れて森の中に入るなど実際にあったのかどうかも分からない。マネは何のためにこんな不道徳な、あり得ない画題を選んだのか。そして現在この絵が世間に受け入れられているのはどうしてか。

エドゥアール・マネ 「草上の昼食」 1862~63年 オルセー美術館(パリ)

暗くしてごまかしてある部分も、ソフトで明るくしてみれば明確になる。

男が二人向き合って座っている。裸の女が一人の男の横にいる。娼婦だろうか。もう一人の男はコートを着るほどなのに女は裸で寒く無いのだろうか。青い布が尻の下にあるが女の衣服は画面左手前のフルーツバスケットのある辺りにまとめて置いてあるようだ。

女の一人は奥の泉で水浴している。石鹸もタオルもそこに見えず、素っ裸でもない。湯あみ着なのか薄い布を纏ったまま水を浴びている。

画面左手前の昼食の散乱具合は異様だ。女の衣服らしきもの、バスケットと麦わら帽子、フルーツにパン、酒瓶と思われる物もある。何故こんなに散乱しているのか。バスケットを蹴飛ばして、衣服の上を転げまわってもこんな形にはならないだろう。乱れつつも山盛りにされているのがおかしい。

この女の身体、あり得ない形をとっている。左足は足裏を見せて寝かせてあるらしいが、足の付け根とうまく繋がらない。もっと膝が立ってなければこの形にはならない。左手は全く見えないが、尻の後ろあたりで支えなければ姿勢をこんなに真っ直ぐ維持できないのではないか。(尻の辺りに手指が見えるが、これは横の男の手先と思われる。少し手が長すぎるが・・・・。)

首を強くこちらにねじっており、少しねじりすぎの感がある。首にしわが二本も出ている。右手で首のねじれを押さえているようだ。

右手の中に小さな人間が掴まれている。中指と小指、人差し指ではない。

唇が赤く塗れていて、頬の左側が血が付いたように汚れている。

奥の女も手足が胴体とうまく繋がってない。異様に大きな尻は大蛇であるようだ。二匹ほどの大蛇が女の手足や首を咥えて立ち上がっている。

女の首の描写、首が切られてそこに置かれた感じに描かれている。首から大量の血が流れており、女の顔にも血が付いて汚れている。

とにかく画面左下の、この部分がおかしい。

裸の女の尻の下あたりを見ると、瓶の横に人間の足首が転がっている。切断面をこちら側に向けている。瓶の蓋が右側にあるのではない。瓶の口は反対側にある。女の左足だろうか。

尻の下に人間の手らしき物も見える。

この左側に見える麦わら帽子は、良く見ると麦わら帽子ではない。人間の片足に黒や青のリボンを巻き付けて巧みに帽子っぽく見せた物だ。誰の足だろうか。

いろんな物が散乱した様子で描かれたこの辺り、何度も見直して、描き直してその結果、こんなイラストになった。人間の千切れた手、足、首等が山積みにされている。

絵に描かれた女と男四人分の手、足、首かもしれない。どこかから調達して来た別の人間たちの手、足、首かもしれない。どちらにしても画面最下端に描かれた物は、生贄の祭壇に捧げられた生肉と言う事になる。

地球を支配している「神」の、真の姿はこんな蛇の頭を持っており、名画の画面いっぱいに隠れている。上からやって来て一番下の生贄を喰う。

見方を変えれば、こんな風にも見える。ここでは「神」は二匹ほどいる。

遠目に見るとこんな風に見えたりもする。

いずれにしても「神」が人間を家畜として地球上で飼い、食糧として喰う事が説明されている。

自分たちが普段生きていて、仕事が辛い・人生が苦しい・病気が怖いとか思うのだったら、こいつらのせいだろう。老いて涙もろくなってきたと思うならば、こいつらに逆らえない人生が悲しいからだ。

美術館に行けばこんな名画だらけであり、人食いの化け物の絵を大事に保管させる者がいまだにいる。産まれた時から洗脳されている人間には気付くことが出来ない。ただ穴のあくほど名画を見続ければ、真実の隠し絵を見つけることが出来るから一歩前進だ。