名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

アングル 「グランド・オダリスク」 神の食卓テーブルの光景

人間にとって、この世はとてつもなく残酷なものなんだろう。人生何をやってもうまくできなくて、世界には悪い人ばかりがいるように感じるのは当然だ。それは世界の頂点に立つ存在が人間を食い物として創り出したからだ。国が増税して国民の生活を出来なくしているのも、ワクチンで人を無差別に殺しているのも、そういう観点から見れば当然。何をいまさら驚く事があろう。

この絵にもそんなおそろしい現実がありありと表されている。

ドミニク・アングル 「グランド・オダリスク」 1814年 ルーブル美術館

この背中の異様に長い女性の肖像画。誰でもが観ることが出来る有名な絵で、ルーヴル美術館に至宝のごとく飾られている。その実何故こんなに背中が長いのか、納得のゆく説明が出来る人はいないだろう。

尻から背中にかけて、こんなに長い人は実際にはいないはずだ。右手も長い。ベッドの上のシーツもくしゃくしゃだ。右隅にアヘンの吸引セットが煙を吐いている。こんなふしだらな、不道徳な、しかも形の変形させた女を描いたアングルと言う画家、そのネームバリューだけで美術館も認める所があり、名画としているのだろうか。

絵全体の統一感の為に一部を変形させると言う描き方はある。この絵の場合、異国の王に仕える女の身体の色つやを表す為に肌の露出部分を強調させようと長くしたのか。ハーレムに置かれたアヘンの煙による幻覚を女の身体の変形で表したのか。

いやいや目的は違うだろう。

オダリスクとはイスラムの王スルタンに仕えるハーレムの女の事。その女の顔を拡大してみた。

顔の半分が暗い所にあるが、口の向かって右側に何か飛び出ているものがある(上図下)。鼻から口、顎、首にかけて血が流れているようにも見える。

左目の黒目がおかしい(上図上)。黒目部分からダンゴムシが這い出て来ているように見える。何だろう。

首の後ろの筋肉が異様に盛り上がっている。その筋肉と頭部との境目が割とはっきり見える。胴体に首を上から突き刺したような不自然さだ。ちょうどひな人形に首を突き刺したような格好だ。

左手と胴体の境目も割とはっきりわかる。取って付けたような左手だ。

右手も胴体と色が違うので取って付けたようだが、ここは境目がはっきりしない。

光は背中側から当たっているはずだが、女の背中はやたら汚れて赤黒い。

右足の太ももの上に孔雀の羽で出来たうちわが置かれているが、その辺りどうも納得できない表現が多々ある。

団扇の左上にある赤い陰、光の方向からしてあり得ない。右足と重なる部分の陰も変に汚れている。これらは血が付いている表現ではないか。

右足の踵には光が当たってもう少し白くなりそうなものだ。

左足の膝裏には、うっ血があるのか。この部分には血が流れているとは思えない。

両足とも、切断されているのではないか。

尻から腰、背中にかけて。形もおかしい。尻えくぼは二つあるはずでは? 

絵の中心部の表現だから、作者の意図がこの辺りに込められているはず。

長い時間を掛けて、何度も繰り返し見て、イラスト化しながらさらに注意深く凝視する。何年後かにまた見直す。そうこうしながらこの部分に隠されたものをイラスト化してみた。

背中から尻に掛けて、小さめの人間が二人ほどいた。一人は背中にいる。尻えくぼの上あたりが尻になる。もう一人は尻の所にいる。四つん這いのような姿勢で左足を曲げ、右足を後ろに伸ばしている。その伸ばした右足が途中で切断されている。孔雀のうちわは足の切断面を表している。

この女の身体は複数の人間の身体で組み立てられている。

首、右手、左手、右足、左足はまた別の人間のパーツであろう。

ベッドの上にも別の人間が転がっている。名画の中の人物は大抵こんな感じで、人肉の積み重ねとなっている。

上方から巨大な爬虫類「神」が降りて来て、これらの人肉を口に入れる。名画は人間のこんな悲しい現実を突き付ける。「神」にとっては何も残酷な光景ではなく、日常の食卓風景でしかないのだ。