名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

日本の美術の進化: 純粋絵画からアニメへ

現代の美術作品を取り上げると、著作権の問題があり訴えられそうで怖いのだが・・・。

日本の美術は、純粋絵画から映画・テレビのアニメ作品に変って来ているのではないか。

日本のアニメは世界中で高い評価を得ているのだが、その作品中や宣伝ポスター等時々隠し絵が見える事がある。

手塚治虫 「火の鳥」表紙絵 手塚プロダクション 

1966年頃、最初の単行本の時の「鳳凰編」表紙絵原画。Google Arts & Culture で見つけた。

「火の鳥」の頭の後ろに巨大な蛇がいる。

巨大な蛇は「火の鳥」の頭に今にも喰い付きそうになっていて、その長い胴体をくねらせて「火の鳥」に巻き付いている。蛇の腹の蛇腹や表面の鱗がモザイクのように表現される。蛇は鳥に巻き付いているが、鳥は頭や身体に青白いバリヤーを張り、蛇の攻撃を寄せ付けない。

この絵は単に巨大な蛇に喰われる人間が表現されている他の絵画作品と違って、鳥(爬虫類の末裔)が巨大蛇「龍神」と戦っている様子を表しているように思える。

爬虫類遺伝子を多分に持って生まれた天才的作家であっても、天の「神」に逆らって戦う存在がいるらしい。

手塚治虫 「火の鳥」(黎明編) 漫画単行本の一コマから

ヤマトタケルの奏でる横笛に「火の鳥」が聞きほれている。空に浮き出たこの目が回るような模様の中に、巨大な「龍神」が隠れている。

元絵をぼかすと見やすくなると思ってそうしたがどうだろう。イラストのような巨大蛇の頭が見えて来ただろうか。タケルと鳥がいる丘は生贄の人間が山と積まれた所だ。「龍神」の口は鳥の所で消えており、その目もぐるぐる回って焦点が合ってない。「火の鳥」には口を付けることが出来ないようだ。

手塚治虫新宝島」 本の表紙カバーを広げて表裏を同時に見たもの

主人公の少年が見付けた宝箱の後ろにある洞穴。これは巨大な生物の大きく開いた口ではないか。裏表紙の上端にその目らしき物がある。少年を呑み込みそうだ。

この作品は手塚治虫の最初期の作品であるが、こんな巨大な化け物がこの世を支配している事を知っていたらしい。

 

ネットで拾った画像。ジグソーパズルになった物。

手塚治虫自身はこれの制作に関与しているとは思えない。手塚プロダクションの他の人による作だろう。

手塚治虫の多数の作品をごちゃ混ぜに並べてポスターのようにしている。ただ並べ方に法則があり、遠目に見ると隠し絵が浮かび出るようになっている。

ぼかしてみた。イラストのような巨大爬虫類が何かを咥えてこちらを見ている図が見えないか。キャラクターがいくつも重なって群像になる。いくつもの輪郭線が繋がってまた別の形を作る。一つ一つのキャラクターを見ずに、大雑把にぼかして遠目にして見ると、こんな形が見える。怪物が咥えているのは人間であるらしい。

諫山創 講談社「進撃の巨人」Season2前12話表紙 (某アニメストアより)

こういう絵は単行本にする時、原作者の了解を得て登場人物たちを自由に組み合わせて絵にしているのだろうか。メディアに乗ったアニメ作品は制作チームとしての作品として見るべきなのだろう。絵画美術作品のように、個人が「神」に助けをもらって作った作品と、「悪魔」に魂を売った作者の姿を見ることが出来ない。制作プロダクション全体が誘導されたと考えなければいけない。

登場人物の顔でこんなイラストのような形を組み立ててある。ちょっと昆虫っぽいが、蛇の顔を正面から見た物に見える。こいつがエレン、アルミン、ミカサの三人を口に入れている。その他の人物は既にそいつの体内(顔の中)に摂り込まれている。

ネットにあった画像から拝借した。セブンイレブン限定ポスター「ワンピース」

ここでも古典的な絵画と同じような隠し絵が施されている。主人公の後ろに巨大な「龍神」の顔。画面下端にいる人物たちは生贄のようにその口の中に入ろうとしている。目を細めてわざとぼやかせて見ていただきたい。イラストのような化け物の顔が見えて来る。これが本当の「神」の顔である。