名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

ムンク 「泣く裸婦」 生贄の女の姿

残酷な表現と言うのは真実をそのまま露骨に表しているともいえる。人間は家畜の肉を食べるのにその家畜の殺害現場・と殺現場を見る人は少ないだろう。

f:id:curlchigasaki:20200705202120j:plain

エドヴァルド・ムンク 「泣く裸婦(Weeping Nude)」 1913~14年 ムンク美術館(ノルウェー・オスロ)

赤いベッドの上で髪の長い女が泣いている。全裸である。両手で顔を覆っているらしい。ハンカチかタオルのようなものを持っているのか。顔はほとんど隠れて見えない。何があったのか。

ムンクは幼い頃、母と姉が病気で死ぬのを見、その悲しみを繰り返し画題にした画家だからこの女性もだれか親族の死に直面したのかもしれない。それとも全裸でいる事からまた足を広げている事から、男に犯されるか何かしたのだろうか。

ベッド(ソファーにも見えるが)が血の様な赤色で、長い髪が乱れて前に垂れているのが怪奇映画のワンシーンっぽい。右側にある青い物はクッションだろうか。後ろの壁の不可思議な色どりは何を意味しているのか。

f:id:curlchigasaki:20200705202135j:plain

髪の毛が両足の太ももまで垂れているがなぜか赤い。尻の色と足の色が若干違う。この両足は切断されているのではないか。切断面にある血の赤が見えている。ベッドも血だらけである。

f:id:curlchigasaki:20200705202153j:plain

女の顔。どこが目だかよく分からない。指先の黒い部分がそれだろうか。だとすると目は見開かれて黒目が光っている。

f:id:curlchigasaki:20200705202214j:plain

女の顔をトレースしながら詳細に見たらこうなった。女は泣いているのではなく、小さな人間を口に入れて喰っている最中である。黒髪を装った蛇たちも女が持つ人間たちを喰いに降りて来ている。

f:id:curlchigasaki:20200705202231j:plain

別の見方をすれば、この女の上半身は全て人間で組み立てられている。大小さまざまな人間の積み重なった山である。

f:id:curlchigasaki:20200705202251j:plain

画面右側の青いクッションのような物も人間の積み重なった物である。同時にこの塊は大蛇の頭になっており、女の足に喰い付いている。

f:id:curlchigasaki:20200705202306j:plain

画面右下にあるこの部分、判然としないが恐らく女のハイヒールを表しているのではないか。隠し絵として人間の形がいくつも見て取れる。

f:id:curlchigasaki:20200705202326j:plain

画面左、ベッドの端はこうではないか。イラストのように人間の胴体である。切断されてあばら骨が透けて見えている。と殺場の牛・豚の姿もこうであろう。

同時に女の尻に喰い付く大蛇の横顔にもなっている。

f:id:curlchigasaki:20200705202343j:plain

全体図にしてみるとこんなイラストになった。画面左側に先ほどの人間の胴体があり、画面下端に人間の尻から下の部分が置かれている。

右側のクッションはこんな風にも見える。尻をこちらに向けて座った形の人間である。ロダンの彫刻「考える人」を後ろから見た形である。この人間の身体はまだバラバラになってない。

真ん中の女は小さな人間を喰っているが、この女自身の身体も人間で組み立てられている。だから画面の下半分は大小の人間の肉が散乱し、積み重ねられている。それを上方から蛇どもが喰いに降りて来ている。

f:id:curlchigasaki:20200705202402j:plain

蛇の形は後ろの壁だけではなく女の上半身にも見られる。右の青いクッションも横から来た大蛇である。右下隅のハイヒールは人間の足の踵が逆さになって置かれているようにも見える。

f:id:curlchigasaki:20200705202419j:plain

画面全体を大きく見ると、こういう物が見えて来る。泣く女(黄色)を鼻の上に乗せて生贄の人間(オレンジ)に喰い付く巨大蛇(青)である。この巨大蛇が全ての肉を喰う「神」である。

f:id:curlchigasaki:20200705202438j:plain

上図右はゴーギャンの「われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか」部分 1897~98年ボストン美術館。

生贄の人間はよく石舞台の上に置かれて表される場合が多い。それが顕著に見られるのはゴーギャンの作品だと思う。ゴーギャンのこの絵の中の人々は全て石の台の上に乗っている。ムンクのこの作品においても赤いベッドは生贄の石舞台を表していると思える。

f:id:curlchigasaki:20200705202451j:plain

上左ゴーギャン「美しい島」1892年 大原美術館

上右同 「アレオイの種」1892年 ニューヨーク近代美術館

どちらも石の台の上に乗っている。彼女たちは蛇神に捧げられた生贄なのだ。いづれ手足を喰い千切られ、呑まれる運命にある。

現代に生きる者はこんな生贄の儀式を見る事はない。しかし秘密裏にそれが行われている事をこれらの絵画が示唆している。

 

ドガ 「バレーシーン」 人々の恐怖心をあおる

印象派の絵にはひどく残酷な表現の絵が多い。この絵なども酷い。

f:id:curlchigasaki:20200701192606j:plain

エドガー・ドガ 「バレーシーン」 1880年 ディクソン・ギャラリー・アンド・ガーデン(アメリカ・メンフィス)

画面が暗すぎてよく見えないので明るくしてみる。

f:id:curlchigasaki:20200701192626j:plain

踊り子が岸辺で練習をしているのだろうか。足元に岩がごつごつと出っ張った波打ち際で一人で舞台衣装を着て練習? 不思議な光景である。ドガの「踊り子」の絵の背景は大抵雑に描かれ、「踊り子」の早い動きを連想させるがこれはどうだろう。それに「踊り子」自身のポーズもまるで幽霊かゾンビのようだ。指導監督に叱られて浜辺に自殺しに来た「踊り子」か。画題が「バレーシーン」とあるが、舞台上の特定の場面には見えない。

f:id:curlchigasaki:20200701192646j:plain

一目でこんな風に見えた(上右イラスト)。「踊り子」が巨大な蛇に咥えられてまさに喰われようとしている場面である。

以下細かく見て行く事にする。

f:id:curlchigasaki:20200701192702j:plain

ドガの「踊り子」は皆不細工だがこれは何だ。顔は半分陰になっており、口の周りは真っ赤で、手は両方とも肘から先が不鮮明になっている。背中には何があるのか醜い表現である。若い「踊り子」の華奢な身体・綺麗な肌を描き表わすつもりは無いらしい。

f:id:curlchigasaki:20200701192719j:plain

口から血反吐を吐いたのか。目も死んでいる。

f:id:curlchigasaki:20200701192738j:plain

バレー衣装を何故こんな毒々しい色で表現するのか。何の意味が込められているのか。

手先に何か持っているような・・・・。

f:id:curlchigasaki:20200701192756j:plain

上体を部分図にしてじっくりとイラスト化しながら見て行くとこんな風に見えた。身体が小さめの人体で組み立てられている。人体は時に重なって性交する男女になっている。上の方からその人間たちを口にする大蛇が降りて来ている。「踊り子」の背中のギザギザは背後から噛みつく赤い巨大蛇の歯である。

f:id:curlchigasaki:20200701192819j:plain

右手の上を蛇が伝っている。右手で押さえているのは小さな人間であり、性交したままであると見える。

f:id:curlchigasaki:20200701192841j:plain

左足のつま先があり得ない方向に向いている。この足は恐らく上体と繋がってない。

f:id:curlchigasaki:20200701192903j:plain

「踊り子」の部分だけを精査するとこんなイラストになった。「踊り子」の下半身・スカートの中に後ろ向きの人間がいて、右足が膝の所で切れている。画面左から来た巨大蛇によって喰い千切られたらしい。「踊り子」の上半身はこの人間とは別の身体で、上から来た赤い巨大蛇に半身を呑み込まれている。つまり上には上半身だけを見せている人間がいて、下に後ろ向きの人間がいる。二人の人間が別の蛇に喰われながらたまたま一つに繋がって見えているだけである。

f:id:curlchigasaki:20200701192921j:plain

下半身の人間は大きなワニのような顔をした蛇に足を喰い千切られながら捕まっている。上半身の人間は赤い芋虫のような巨大蛇にほとんど全身を呑まれながら瀕死の姿である。両腕も肘から先は血だらけでほとんど形を成してない。

画面最下端の赤い丸い物は何かと思ったが、どうやら血だらけになった複数の人間の塊であるようだ。

 

この絵を閉館後の美術館で観たりする学芸員の人は気が付かないのだろうか。こんなにはっきりと人間を喰う巨大蛇の姿が見えているのに・・・・。

 

この他にも印象派の絵には残酷な表現の物がある。

f:id:curlchigasaki:20200701192947j:plain

エドガー・ドガ 「After the Bath (風呂の後)」部分 1895年 フィリップスコレクション(アメリカ)

同じ作者の15年後の作品。大蛇が人間を喰っている最中の絵である。人間は解体され血を流している。牛・豚の解体現場のようである。奴らは新鮮な生肉だけを食べるらしい。

f:id:curlchigasaki:20200701193008j:plain

エデゥアール・マネ 「草上の昼食(水浴)」部分 1863年 パリ・オルセー美術館

有名な絵の左下隅、バスケットやら酒瓶やらが散乱している部分である。ここに人間の手足がバラバラになって隠れている。

f:id:curlchigasaki:20200701193032j:plain

ピエール・オーギュスト・ルノワール 「アルジェ風のパリの女たち(ハーレム)」 部分 1872年 東京国立西洋美術館

画面上方の暗い部分である。巨大な犬のような横顔の蛇が台に腰掛ける女に噛みついている。

f:id:curlchigasaki:20200701193100j:plain

ヨハネス・フェルメール 「取り持ち女」部分 1656年 ドイツ・ドレスデン アルテ・マイスター絵画館

印象派よりも少し時代を遡るがフェルメールの絵もなかなか残酷である。テーブルに掛けられた分厚い布の下に人間の身体のパーツが隠れている。それを上から来た巨大蛇が喰う。

 

人間は恐怖を与えられると体内にある特定の物質(アドレナリンだったかドーパミンだったか)が発生するようだ。人肉を食べる彼らにはその物質が独特の味付けになってうまいのだとか聞いたことがある(デービット・アイクの本で読んだのだと思う)。人間を支配するのにも恐怖を与えるのが一番だろう。だから奴らは絶えず人間に恐怖心を抱かせる。

「新型ウィルス」・「地球温暖化」・「環境問題」・「核戦争」・「人類滅亡」等あらゆる事で危機感を持たせて人々を怖がらせる。こうして美術館の絵にもテレビ・ラジオ(特にコマーシャルの中で顕著)の中で恐怖心をあおる。客観的に、冷静に社会を見なければ惑わされる。

 

ルノワール 「雨傘」 追加・名画の隠し絵について

前回の作品の追加・補足説明。

まずは元絵。高画素の元絵を大きいまま掲げる。コントラストを付け、暗い部分を明るくしてある。

f:id:curlchigasaki:20200629190341j:plain

ピエール・オーギュスト・ルノワール 「雨傘」 1881~86年 ロンドン・ナショナルギャラリー
こうして見ると、左の若い女性の服の雨に濡れた様な感じと、右の傘の下の母親の紺の服のふわっとした感じの対比がよく分かる。

f:id:curlchigasaki:20200629190155j:plain

追加説明したかったのが画面右の姉娘の頭部分。帽子に見える所は明らかに大蛇である。大蛇がとぐろを巻き気味にして少女の顔の上に乗っている。青や赤色の人間を咥えている。

その少女の顔自体も小さな人間で出来ている。

f:id:curlchigasaki:20200629190215j:plain

この少女の顔に限らず、名画の中の隠し絵にある人間の姿には特徴がある。

皆裸であり、大抵後ろ姿であり尻を向けている。胴が短い。時に生殖行為の最中である。尻から子供を産んでいたりする。

これらは蛇型生命体から見た人間の姿なのだろう。人間が人間を絵にする時、子供の絵のように真正面の立った姿を描くだろう。それを後ろ姿で表すと言うのは、男女の区別の為の乳房・男性器を見せないで済むからなのではないか。人間が家畜の肉を食べる時オスの肉かメスの肉かにこだわらないのと同様に、人間を家畜の肉と見ている者が描いている証拠ではないか。

胴が異様に短く表されるのは、胴が長い蛇型生命体から見ているからではないか。蛇から見れば、人間とは異様に短く、おかしな手足と言う突起物を出した生き物に映るのだろう。

性行為をしながら同時に子供を産んでいたりするのは、人間よりもはるかに寿命の長い生物から見ているからではないか。例えば何百年と生きる生命体から見れば、人間が性行為をし出産するのも一瞬の間だろう。

f:id:curlchigasaki:20200629190235j:plain

一方隠し絵の中の「蛇神」の表現はこんな感じである事が多い。画面上方からぶらりと降りて来てその頭の辺りだけを見せている。膨らんだ頭と二つの目だけで形を表している。そしてその口には大抵小さな人間が咥えられている。

普通人間が蛇を絵にする時、縄状のにょろにょろした感じで表すだろう。それは人間が蛇を上からそんな姿で見る事が多いからだろう。蛇自身は自らを自覚する時、己の目と口・頭辺りの自覚が中心なのだろう。だから名画の中の隠し絵の「蛇」は人間が描き表した物では無く、蛇型生命体自身が表現したものと思える。

 

数年前、このブログで名画の中に「蛇」を見つけ始めた時、「蛇」しか見えず、絵の隠し絵として「蛇」が「蛇」を互いに咥え合って連結して絵の人物なりを構成していると思っていた。「蛇」が集まって集合写真を撮るようにして絵になっていると思っていた。しかししばらくしてからその「蛇」の口先に小さな人間が咥えられている事を知った。「蛇」が繋がっているのではなく、人間を喰う「蛇」が連続して表現されているのである。名画の中で「蛇型生命体」が人間を喰う事があらゆる箇所で表現されていた。大きく、小さく表現され、また重なり合って複雑化している所もある。見方を変えようとも蛇の人喰いが発見されるように出来ている。

絵の中に「蛇」っぽい物が見える人はいるかもしれない。しかし僕にはより鮮明に「蛇」が見え、それが人を喰っている姿が隠れているのが見える。

見えるようになってしまった。見えない方が幸せだったかもしれない。

 ただ見えてしまったからにはとことん追求し、生命の謎の解明に尽くしてみたい。

ルノワール 「雨傘」 蛇神の食人

梅雨時にふさわしい絵を見つけた。

f:id:curlchigasaki:20200627191807j:plain

ピエール・オーギュスト・ルノワール 「雨傘」 1881~86年 ロンドン・ナショナルギャラリー

Wikipediaによると、この作品は右側の人々と左の男女の筆致が違い、ルノワールがその時代時代において描き方の模索をしているのだと言う。ふわっとした描き方と輪郭のかっちりした描き方を混在させた作品として紹介している。しかし僕の興味はそれとはまったく別で、画家が絵の奥に何を隠し込んでいるかが知りたい。

急に雨が降り出したのか、人々が傘を広げ始めている。左の若い女性は傘を持っていないのか、スカートのすそを掴み画面の左に移動しようとしている。後ろの男は知り合いなのか、そうでなく下心を持ってか、女性に近づき自分の傘を差し出しているようである。

右側にいるのは母親と二人の娘だろうか。小さい女の子の肩に母親と姉が手を当て、かばっているように見える。その子が遊び道具(木の輪っかを転がして遊ぶのだろう)を手にしたままこちらをじっと見ている。遊べないのでがっかりしているのだろうか。三人とも花の付いた帽子をかぶり、お出かけ用の綺麗な服を着ているようである。雨の為に帰るしかない。

雨の降り出した時の人々の様々な動きを一つの画面に描き表わしている。

ただ不思議なのは若い女の左手のバスケットが、画面中央に描かれている事である。何故こんな物が真ん中に位置しているのか、何か意味が有るのだろう。

目を細めて全体を見ると、巨大蛇っぽい物が人間を襲っているように見えるが、まずは細かい部分から確認をして行く。

f:id:curlchigasaki:20200627191827j:plain

若い女は急な雨に対しても取り澄ましている。左目にわずかに困った様子がうかがえるが、男に声をかけられた瞬間の表情だろうか。一方男の顔はどこかいやらしい。

二人とも唇の隙間に何か挟んでいる。

f:id:curlchigasaki:20200627191847j:plain

イラスト化するとこうなった。ただ見ているだけでは見えない物が手作業をしながら時間を掛けて見るとこう言う物が見えて来る。人体の組み立てである。所々に蛇がいて人間を襲っている。二人の唇は生まれ出る子供のように見え、同時に蛇に喰われる人間である。二人とも人間を喰うので顔も人間の組成するもので出来ている事を説明的に描いている。そして今現在も頬を膨らませて人間を口に含んでいるらしい。

f:id:curlchigasaki:20200627191907j:plain

この女の子の部分がよく分からない。輪っかの中に見える足先は母親の物であるらしい。母親は花柄のスカートを履いている。奥の空を見上げる女性の服と色が近いので紛らわしいが、母親は上体だけを前に突き出している。

f:id:curlchigasaki:20200627191928j:plain

この子も口に何かを含み、頬を膨らませている。

f:id:curlchigasaki:20200627191950j:plain

イラスト化する過程でこんな物が見えて来る。上から降りて来る蛇に人間が襲われている。少女の右肩にある母親の手には小さな人間(黄色)が掴まれている。

f:id:curlchigasaki:20200627192018j:plain

母親の口がゆがんで見えるが、これは口から小さな人間が飛び出ているからだろう。

姉の方の頭はと言うと、全く人間的でない。

f:id:curlchigasaki:20200627192035j:plain

画面中央に位置するバスケット。上に布が被さっているのか、判然としない表現である。こんな雑な描写が中央にあるのは解せない。

f:id:curlchigasaki:20200627192057j:plain

イラスト化するとこんな風になった。バスケットの中にも大蛇に喰われる人間たちがいた。

f:id:curlchigasaki:20200627192117j:plain

スカートをたくし上げて歩く若い女性。その身体の中にも大蛇に喰われる小さな人間が表現されていた。その上半身の中に二人の交差する人間が含まれている。女性の肩はこの二人の尻で出来ている。

f:id:curlchigasaki:20200627192138j:plain

全体図にしてみて探って行くと、また別の隠し絵が見えて来た。

バスケットの中には人間二人の頭があり、この二人の身体は女性の下半身にあり交接している。舌の人間の尻からまた別の人間が生れ落ちており、その尻からも子供が産まれているらしい。母親と妹の頭には蛇が乗っかっており、姉においては頭が大蛇に覆われてしまっている。三人とも身体が数体の人体で構成されている。

上方にはそれらしい巨大蛇が見えて来出した。

f:id:curlchigasaki:20200627192200j:plain

画面下半分くらいに隠された人間たちを上方から降りて来た巨大蛇が口に当てて喰おうとしている。目を細めて全体をぼやかしてみると見えて来る。人が描いてある・傘が描いてあると言う既存の概念を捨てて、自然に見える物を素直に見ればこの巨大蛇が見えるはずだ。

f:id:curlchigasaki:20200627192219j:plain

さらに画面全体に、全てを呑み込む超巨大蛇の頭が見える。キリスト教では「天にまします父なる神」と呼ばれる存在の真の姿である。人間を食糧としている。

「神」は巨人たちに食事の手伝いをさせている。この絵では左の若い女性の持つバスケットは人間の入いる入れ物であり、蛇神に喰わせるための供物入れである。だから画面中央に描かれている。

右の母親も二人の女の子を引き連れて蛇神に捧げているのかもしれない。

f:id:curlchigasaki:20200627192239j:plain

こんな風にも見えた。地上から立ち上がる巨大蛇の姿が見える。若い女と母親はこの蛇の両目である。

 

クリムト 「死と生」 絵画の主要テーマは常に同じ=人食い蛇による人間の支配

最近の絵画も見ておきたい。今回はクリムト1862年、帝政オーストリアに生まれた画家だから、ノルウェームンクと同じ頃の人。没後100年経っているから著作権に関係なく画像を載せられる。

f:id:curlchigasaki:20200620184355j:plain

グスタフ・クリムト 「死と生」 1915年 レオポルド美術館(オーストリア

縦180.5cm×横200.5cmと結構な大作である。

画面右側に老若男女9人の人が団子状になって描かれている。左側にそれらの人を見つめる死神。やたら胴が長く何やら赤い物を持っている。一般的な死神の特徴である「三日月形の鎌」は持っていない。

人間たちの中で一番目立つ位置に壮麗の男女がおり、折り重なって泣いているかのようなポーズを取っている。その周りに赤ん坊から老人までが輪になって配置されている。人生そのものが一つの輪になって繋がっているかのようである。人間の生老病死を左の死神が制御している事を示す絵と思える。

しかし人々は何故こんなに団子のようにまとまっているのか、死神の服がキリスト教の十字架模様なのは何故か。

f:id:curlchigasaki:20200620184416j:plain

この絵をしばらく見ていたらこんな風に見えて来た(上右イラスト)。

人間の塊が全体で骸骨っぽい顔に見え、その口に何かを咥え、むき出しの歯で噛み砕いている。「絵の中の人物は小さな人間を喰う巨人族」と言う原則をそのまま表しているようだ。

f:id:curlchigasaki:20200620184433j:plain

人々の表現は誇張・変形が大きい。男の筋肉・赤ん坊の胸の膨らみ等はどうしてこんな表現になったのか理由が分からない。画面全体に散らばるカラフルな色彩・装飾文様はなぜそうなるのか、鑑賞者の目を楽しませる為か。画面右は「生」を表現していると思われ、確かに人生には色々なことがあってそれを具象化するとしたらこんな色・模様になるのかもしれない。ここの9人の顔には人生の喜び・哀しみ・苦しみ等が現れている。

f:id:curlchigasaki:20200620184446j:plain

抱き合う男女。拡大して良く見ると、単に「人生の悲しみに打ちひしがれて抱き合う男女」ではない。身体そのものが巻き付く大蛇で出来ている。その蛇の口先には小さな人間の姿が見える。人生の悲しさは蛇に喰われる悲しさであるとこの絵は言っているかのようである。

人生は思い通りには行かない。自分の力の無さが悲しい。どうにもしようが無い事が多すぎる。自分がなぜ生まれて来たのか、死んで何処へ行くのかさえ知らない。ただ産まれ子孫を残して死んで行くだけの人生なのか。無知・無能が悲しい。そんな悲しさの原因がここに描かれている。「人間は蛇(型生命体)の餌にすぎない」のだと。

f:id:curlchigasaki:20200620184502j:plain

赤ん坊の胸が異様に膨れているのはここに同じ色の大蛇の頭があり、この子に喰い付いているからであろう。この赤ん坊の目は既に死人の目である。大蛇の頭も赤ん坊の身体も過去に食べた人間が透けて見えている。

f:id:curlchigasaki:20200620184522j:plain

画面中央上部に位置するこの女の顔は何を語っているのか。

目が異様に見開かれている。口の中に何か赤い物が入っている。手に持っているのは小さな人間であり、それを口に入れているらしい。

f:id:curlchigasaki:20200620184538j:plain

 死神の顔。ここでもあらゆる箇所で、蛇の人喰いが見える(一見では見えないが10分、20分と見続けていれば次第に見えて来る。頭の中で視点を変えながら別の画像を探るのは疲れる作業だが・・・・)。手に持つ赤い杖でも蛇の人食いが見られる。

f:id:curlchigasaki:20200620184554j:plain

全体で見ても結局蛇の人喰い画像である。抱き合う男女の大蛇が迫っている。さらに後ろの洞窟の壁も逆U字型に回り込む大蛇である。反対に左側からも同じように大蛇が回っている。死神の身体はこの大蛇に巻かれる二つの人体で出来ている。

死神の服が十字架模様なのは、人々をキリスト教で騙して支配している事を示しているのだろう。

f:id:curlchigasaki:20200620184613j:plain

別の見方をするとこうなる(上右イラスト)。あちこちで人間がセックスをしている。同時に子供を産んでおり、その子供もすぐに大きくなりまた子供を産むと言う連鎖が出来ているようだ。右側の9人の人物の顔もそれぞれ隠し絵の人間の画像の尻や脇から生まれ出ているらしい。

抱き合う男女はそれぞれの身体が上下逆さまになっているらしく、尻が肩になっており、そこから生まれ出ている子供が男女の頭に見えるように描いてあるようだ(まだはっきりとは隠し絵の形がつかめてない)。

 

蛇神に指図されてこの画家はこんな隠し絵を秘めながら作品を描いた。こんな非情な蛇神に打ち勝つ方法が絵の中に隠れているはずである。あるいは戦いで無く、自らをより高い次元に持って行く方法が隠れているはずである。まずは奴らの存在を白日の下にさらしたい。