名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

渡辺崋山「鷹見泉石像」

学校で教わる歴史は嘘っぱちで、本質的なことは隠している。

日本の江戸時代の絵画、国宝となっている渡辺崋山の「鷹見泉石像」を調べたが、これは西洋絵画と全く同じ技法・テーマで描かれている。画面全体が蛇で満ちていて人物は蛇の集合体で描かれ、蛇は人間を喰っているし、人間も蛇を喰っている。

鷹見泉石像1
鷹見泉石像1 posted by (C)カール茅ヶ崎

絹本淡彩「鷹見泉石像」(掛軸)1837年 東京国立博物館

ペリー来航の16年前、蘭学者渡辺崋山が同じ蘭学者の鷹見泉石を写実的に描いた物だとされているが、人間が描いた物とは思われない。

上図左端が原画、真ん中が画質調整したもの、右がその背景をイラスト化したもの。巨大な蛇の正面顔が上下に重なっている。後ろの蛇が前の蛇に噛み付き、一番前の蛇が人間を喰おうとしているのは、どの時代のどの国の絵でも同じである。江戸時代日本は鎖国していたのではないのか。いくら蘭学者と言ってもここまで同質の隠し絵を描けるわけはない。

今回高画質の絵がWikipediaから採れたので細部まで細かく観れる。

鷹見泉石像2
鷹見泉石像2 posted by (C)カール茅ヶ崎

いきなり細部を見る。人物の口のあたり。コントラストを付けてその暗い部分にレベル補正をすると上の左図になる。顔も口も全て蛇で描かれている(右イラスト)。ダヴィンチの「モナリザ」・レンブラントの「自画像」で見えたものと全く同じである。

唇も蛇で出来ているが、下唇にはうっすらと別の蛇が見える。口の中から顔を出す小蛇、顔の輪郭と両眼が5~6匹分微かに見える。これは「モナリザ」の様にこの人物が喰っているのではないか。そう言えば血の赤が下唇や下あごに付いている様な・・・・。下あごの輪郭が少し太くなっているのがそれか(日本の絵は西洋画の様にははっきりとは描かれないようだ)。

鷹見泉石像3
鷹見泉石像3 posted by (C)カール茅ヶ崎

次は眼の部分。上図上半分が画質調整したもの、下がそのイラスト化したもの。眼も小蛇が形作っているのがよく見える。眼頭は小蛇の頭である。上まぶた下まぶたも小蛇が横に這っていて右か左どちらかに頭と眼が見える。白目の中にも少し大きめの蛇の頭がある。眉毛もその他頬等も全て蛇である。ただ瞳はダヴィンチと違ってその中に丸まった蛇が見えるわけでは無く暗黒の黒眼で光もない。

鷹見泉石像4
鷹見泉石像4 posted by (C)カール茅ヶ崎

冠の中にも蛇の正面を向いた顔がある。後ろの蛇が前の蛇を噛んでいる。一番前の蛇はちょんまげに擬した黒蛇を咥えているのだろう。

線を並べてその太さ細さを変えてこの様な蛇画像を造りだすというのは、人間に出来るのだろうか。

鷹見泉石像5
鷹見泉石像5 posted by (C)カール茅ヶ崎

最期に人物の身体。着物が全て蛇で出来ている。ただダヴィンチやレンブラント・マネの様な西洋人の描くものの様に露骨に蛇が踊っている様な事は無く、割と静かにおとなしく着物を形作っているだけなのは日本的と言うべきか。それでも後ろの蛇が前の蛇に噛み付いて連結していたりする。黒い部分も蛇で、途中黒が切れているのはそこから他の蛇に呑まれているからである。

 

西洋・東洋に係わらず、絵画の表現方法は全く変わらない。高松塚古墳の時代でも古代エジプト時代でも、現代のテレビアニメ・宣伝ポスターに至るまで、またどこの国であっても蛇の支配をうかがわせる作品ばかりである。その中に描かれている隠し絵も全て同じテーマであり、蛇が人間を喰い、人間が蛇を喰う。蛇同士も喰い合う。美術品の中の人間は蛇の集合体であり、多分それが「悪魔」または「神」と呼ばれるものに指図された者であり、「レプティリアン」である。奴らが人間に全く本質と違った歴史を教えている。

天燈鬼竜燈鬼立像=「鬼」は蛇の集合体

ダヴィンチの「モナリザ」・レンブラントの「自画像」等のレプティリアンが蛇の集合体で形作られている事が分かったが、日本の「鬼」という物はどうなのだろう・・・・結果はやはり蛇の集合体であった。

天燈鬼龍燈鬼1
天燈鬼龍燈鬼1 posted by (C)カール茅ヶ崎

国宝木造天燈鬼・竜燈鬼立像 鎌倉時代 運慶の子康弁作とされる 奈良興福寺国宝館

国宝に指定されている「鬼」の像。左の燈籠を肩に担いでいるのが天燈鬼、右の燈籠を頭に乗せて龍を身体に巻きつけているのが龍燈鬼。「邪鬼」と言われ、頭に比して身体が小さくユーモラスな像であると紹介されるが、「鬼」には違いない。

天燈鬼龍燈鬼2
天燈鬼龍燈鬼2 posted by (C)カール茅ヶ崎

まず龍燈鬼の顔を見る。ネットで写真をいくつか拾ってイラスト化してみた。やはりそうだ。顔中蛇で形作られている。額・鼻・頬・顎の広い面積の所は蛇の正面を向いた顔、眼のまぶた・小鼻・唇・眉毛・髪の毛は小さな蛇の胴体が横に這っている。所々に円形の出っ張りや窪みがあるがそれが蛇の眼である。寄せ木造りした時の釘の頭かもしれないが蛇の眼でもある。

天燈鬼龍燈鬼3
天燈鬼龍燈鬼3 posted by (C)カール茅ヶ崎

拡大すると、繋がった眉毛の向かって左方に蛇の頭があり眼がある。唇の向かって左方に蛇の頭があり眼がある。両頬の蛇の顔にも眼があるのが見えるだろうか。ギザギザの眉毛は蛇の正面顔が左右とも二匹ずつの蛇の正面顔があって、丸釘の頭が眼を兼ねている。ギザギザの部分は判別しがたいが、とんがりが一つ一つ小蛇の頭ではないか。

 

「龍」自体も蛇の集合体である事がここで分かった(上図右のイラスト)。後ろの蛇が前の蛇を咥えて呑み込んでいたり、横や下から噛み付くことで「龍」の顔を作っている。「龍」の額に見える所は上から下の蛇を飲み込んでいる蛇の上顎で、そいつの口の中にもう一匹蛇がいて、それの牙が二本白く光っている。そこを「龍」の眼の様に見せているという訳だ。

天燈鬼龍燈鬼4
天燈鬼龍燈鬼4 posted by (C)カール茅ヶ崎

龍燈鬼の身体全体も蛇で出来ている。肩・尻等の筋肉の盛り上がっている部分は全て蛇の頭の丸みを利用している。「龍」の胴体は何匹かの蛇の連結である。所々に口の段差と眼が見える。

天燈鬼龍燈鬼5
天燈鬼龍燈鬼5 posted by (C)カール茅ヶ崎

次は天燈鬼。角が二本あり、眼が三つある。口を大きく開け、上顎に上向きの牙がある。

この像も蛇の集合体である。角は鎌首をもたげた小蛇、額の三つめの眼は正面を向いた蛇の開けた口であるようだ(だから眼の光が無い、他の眼の様に目玉を象眼してない)。大きく開けた口の中に蛇の正面の顔がありそれを舌に見せている。

天燈鬼龍燈鬼6
天燈鬼龍燈鬼6 posted by (C)カール茅ヶ崎

拡大すると、口の中の舌の役の蛇はまた小さな蛇を咥えて呑んでいるのがはっきり見える。額・眉毛・頬・口の周り・牙・髪や歯に至るまで大小の蛇で形作られている。

天燈鬼龍燈鬼7
天燈鬼龍燈鬼7 posted by (C)カール茅ヶ崎

天燈鬼全体前と後ろの写真。イラスト化しながら観て行くとよりはっきり分かる。どこもかしこも蛇である。燈籠の中に例の蛇の正面顔の上下並び(よく絵画の背景にあるような隠し絵)が見える。土台の岩らしき物にも蛇が這っている。岩そのものが蛇で形作られているのかもしれない。

 

一応の結論として、「鬼」は「レプティリアン」同様、蛇の集合体である。

人間を怖がらせるために、蛇型宇宙人が仮の姿として、手下の蛇たちを集めて結合させ、形作ったもののひとつが「鬼」であるらしい。その他「龍」・「妖怪」も、西洋の「悪魔」も同様だろう。

テレビの解像度の上がり、パソコンの写真ソフトが使えるようになったので、そのうち人気歌手の顔の頬等にに蛇の眼がうっすらと見えて来るかもしれない。

 

ダヴィンチ「モナリザ」=蛇の集合体レプティリアン

史上最も有名な絵画、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」も蛇の集合体のレプティリアンなのか調べてみた。

 

ダヴィンチモナリザ4
ダヴィンチモナリザ4 posted by (C)カール茅ヶ崎

以前調べた時「モナリザ」は体中蛇に絡まれ、噛み付かれている事が分かったが、女性像自体は調べなかった。衣服が蛇の擬態したものであり、女性は蛇に喰われる人間であるとした。既出の上図は首から下の部分、左が大雑把に観た場合、右が細かく見て行った場合の見え方であった。

 

ダヴィンチイザベラ1
ダヴィンチ posted by (C)カール茅ヶ崎

Wikipediaに高解像度のダヴィンチ作の肖像画があったのでこれをまず参考にして詳しく見る事にした。(「ジネーヴラ・デ・ベンチの肖像」1476~1478年(諸説あり) ナショナル・ギャラリー・オブ・アート)

ダヴィンチイザベラ2
ダヴィンチ posted by (C)カール茅ヶ崎

トリミング・画質調整して何分間か凝視し、トレースしながら微妙な明暗を辿ってゆく事で細かい所が見えて来る。

眼の周りの頭の付いた小蛇の存在にまず気付く。レンブラントの「自画像」と同様に上まぶた下まぶたを小蛇の胴体が形作っている。眼頭・涙腺の表現は左右の眼で違っている。瞳の円形も蛇が作っている。鼻・口・頬ほぼ全てが蛇で出来ている事がみてとれる。お互いに軽く噛み付き、または深く呑みこんで連結しながら人間の顔に見える様にしている。口からは二匹ほどに小蛇が飛び出していて、そこが血の色になっている。

ダヴィンチイザベラ3
ダヴィンチposted by (C)カール茅ヶ崎

眼の部分を拡大すると分かりやすいと思う。左右とも上まぶたの端(外側)に蛇の頭の膨らみと眼らしき点が見える。その上、眉毛との境の鼻側・眉毛の始まる所の下あたりに、うっすらと半透明の蛇の頭が見えて来る。時間を掛けてじっくりと見続ければ次第に見えて来て、イラストの様に見える。

ダヴィンチモナリザ1
ダヴィンチモナリザ1 posted by (C)カール茅ヶ崎

そしてルーブルの「モナリザ」。

ダヴィンチモナリザ2
ダヴィンチモナリザ2 posted by (C)カール茅ヶ崎

顔の部分だけを切り取って拡大・画質調整すると上図右のイラストのように見えた。やはり上記「ジネーヴラ・デ・ベンチの肖像」同様、小蛇が眼の上下等を形作り、少し大きめの蛇が頬等の大きなふくらみを作っている。鼻は後ろの蛇が前の蛇を呑みこんで連結して形作っている。口から何匹かの小蛇が飛び出していて、口の合わせ目は血が付いている。

ダヴィンチモナリザ3
ダヴィンチモナリザ3 posted by (C)カール茅ヶ崎

眼の部分の拡大図。上が元絵、下が画質調整したもの。向かって右の眼頭より鼻側の所にイボのようなものがあって、前から不思議に思っていたがこれは小蛇の頭だ。額の方から小蛇が垂れ下がっていて、そこに頭を見せている。眼も二つ見える。眼頭も蛇の頭で、これは上瞼を形作っている何匹かの内の一匹。上瞼は3~4匹の小蛇が連結して出来ているようだ。瞳も蛇が丸まって形作っている。一匹はU字型に丸まり、もう一匹は眼頭の方から白目の上端を這って頭だけ瞳の上に重ねている。

向かって左の眼の方の眼尻に何かアザっぽいのがあるが、これはこめかみの方から来ているちょっと大きめの蛇の頭であるようだ。こちらの瞳も一匹がU字型・もう一匹が眼尻から来て頭だけ瞳に重ねている。

 

今はインターネットを通して、日本に居ながらにしてルーブルの名品の詳細を検討できる。実際に現地に行って絵の前に立った時よりも詳しく観れるかもしれない。だからこんな事が分かってしまった。

名画と言われる絵には必ずと言ってよいほど蛇の食人を示唆する表現がある。背景に空から降りてきた巨大蛇が正面顔を見せていて、大口を開けて人間を喰おうとしている。地上の人間も何等かに擬態した蛇に喰われている。人間自体の表現も蛇の集合体で出来ており、その人間も小蛇や他の生命体を喰っている。絵全体が蛇であふれており、無数の蛇同士が喰い・喰われして殺し合っており、人間もその殺し合いの中の一つの生き物にすぎないかのようである。

ウィリアム・ブレイク=レプティリアンは蛇の集合体

18世紀から19世紀にかけてのイギリスの画家・銅版画職人・詩人のウィリアム・ブレイク。ダンテの神曲の挿絵を多く描いているが、かなり幻想的と言うか悪魔的と言うか変わってる。悪魔(=レプティリアン)はトカゲ型爬虫類人かどうかをこの作者の絵で確認できるのではないか。

蛇ルシファー1
蛇ルシファー1 posted by (C)カール茅ヶ崎

神曲」地獄篇・第34曲に出てくるルシファー(=悪魔=レプティリアン)の挿絵。人間をその三つの顔・口で食べている。足元には人間の死体らしきものが横たわっている。

背中には堕天使としての翼だろうか。その背後に例によって巨大蛇の眼が見える。3~4体が上下に重なっているようだ。そしてルシファーの顔から身体から翼まで全て蛇で出来ている(上図右のイラスト)。足元の人間は、向かって右の方ではもう頭しか残ってない。その他は周りの蛇に喰われている。右下のこちらを向いて横たわっている男の服の襟に見える部分は蛇の口である。向かって左は人間達が蛇に襲われている所が小さく描かれている。恐ろしい人食い場面が直接的に分かりやすく描かれているが、このルシファーが蛇の集合したものである事は隠し絵になっているようだ。

蛇ルシファー2
蛇ルシファー2 posted by (C)カール茅ヶ崎

拡大してみるとはっきりする。ルシファーの顔、眉・まぶた・口の周り・髭等が小蛇で形作られているのが分かる。胸筋も左右二つとも蛇の眼がうっすらと付いている(上図左)。左手先はわざと描きかけの様になっているが、その線から蛇が絡み付いている形なのが分かる。正体をはっきり描いてしまうとばれてしまうからこんな描き方なのか。蛇が集合してルシファーを形作る最後に手先だけ形がまだ出来上がってないと言った所か。

エリファス・レヴィのルシファーの絵も、ルネサンス期の聖母マリア画像の多くも、日本の広隆寺弥勒菩薩思惟像も下半身が大蛇の悪魔だった。このウィリアム・ブレイクの悪魔は左右の足を小蛇をたくさん集めて人間ぽく形作っている。

蛇ルシファー3
蛇ルシファー3 posted by (C)カール茅ヶ崎

「ペスト」1805年 ボストン美術館

これは水彩画らしい。ネットで見つけたのだが一番レプティリアンぽい。

鱗を全身にまとった巨大な「ペスト」の擬人化したものが、両手を広げて厄災を人々の上にばら撒いている。人々は驚き、嘆き、悲しむだけである。「ペスト」の両足の間の向こうに小さく天使の様な少年が描かれている。

このウロコ男も全身蛇の集合体である(上図右のイラスト)。両手先から零れ落ちている半透明のものはペスト菌では無く蛇そのものである。全身から発せられるギザギザの光の様な物もやはり蛇である。人々はほとんどが下半身を蛇に食い付かれている。天使に見える少年も胸から下を蛇に飲み込まれていて、その左右に蛇が下から伸び上がっていて翼に見せている。さらにその左右には蛇が上から何匹も垂れ下がっている。この少年は単に蛇に喰われている犠牲者であるにすぎない。上方に煙の様な雲の様な物が漂っていて、それもひときわ大きな蛇で、互いに喰い合っている。

蛇ルシファー4
蛇ルシファー4 posted by (C)カール茅ヶ崎

部分を拡大するとこうなる。上図左は胸から上の部分。頭はすっぽりと蛇の口の中に入っているし、額・眉・瞼・鼻・耳・口全てが蛇が作っている。喉にも大きなのが張り付いたようにいるし、左右の胸筋・両肩の筋肉にも蛇の眼が付いている。

上図右上下が両手拡大図。蛇が毒液(これも半透明な蛇だが)を口から吐き出している。手の甲と手首の曲がる所に眼が付いている。

 

やはりレプティリアン(ルシファーとか悪魔と呼ばれる)ものもは蛇の集合体である事が示唆されている。

 

 

レンブラント「自画像」=レプティリアンの本当の姿?

17世紀ネーデルランド(現在のオランダ)の画家。フェルメールルーベンスと同じくバロック美術を代表する人。光と影の明確な描写の作風で自画像を多く残している。

この画家は、画中の人物の深奥いまなざしから人格者に違いないとなんとなく思っていた。しかしこの自画像の背景にも巨大な蛇の顔が写っている。

レンブラント1
レンブラント1 posted by (C)カール茅ヶ崎

自画像 1640年 ロンドン・ナショナル・ギャラリー

背景と服の襟・帽子が怪しいので明るくしてみる。

レンブラント2
レンブラント2 posted by (C)カール茅ヶ崎

明るさ・コントラスト・レベル補正をしたら上図左の図になった。見えた物を部分部分拡大してトレースしイラスト化した物が右。背景は蛇の正面顔、レンブラント自身の頭や肩に噛み付いている。後ろの蛇は前の蛇を噛んでいる。大きな蛇顔の中に小さな蛇顔がいくつも重なって描いてある。

人物の服や髪の毛は全て蛇で出来ている。襟の振りをして肩から降りて来ているもの、コートの裏地のように見せて腕に巻き付いているもの、服の模様のようでそうでなく蛇の連結になっている所がある。特に自身が画家である事から右腕にはよりたくさんの蛇がまとわりついているようだ。

レンブラント3
レンブラント3 posted by (C)カール茅ヶ崎

顔も小さな蛇の集まりで表されている(上図左は画質調整した物・右はそのイラスト化)。よく観ると頬の辺りの蛇の眼が点々とあったり、耳やまぶたに蛇の胴体と頭の膨らみが見えたりする。トレースして行くと次々に蛇の頭・眼・胴体・口が見つかる。鮮明な画像が(このイラストを描く時には)得られなかったので眼の中までが蛇かどうかは確認できなかった。

レンブラント4
レンブラント4 posted by (C)カール茅ヶ崎

上図左上は眼の部分を拡大・画質調整した物。上まぶた・下まぶたともにその長さの小さな蛇が形作っているのが分かると思う。特に向かって右の上まぶたと眉毛の所には蛇のひときわ大きな頭が見える。細い蛇状の形があったらその先端に頭の膨らみが見つかり、頭が見つかったら必ずそこに眼がある。

上図左下の口元拡大図。暗い所を明るくしたが、色は元の絵から変えてない。唇が不自然に赤い。生肉を今食べている様な、血の様な赤だ。口の中から小蛇が這いだして来ているので、それを食べているという事か。

上図右は人物の右手を拡大したものとそのイラスト。やはりすべての部分が蛇で出来ている。手の甲の不自然な膨らみ、異様な陰は蛇たちが作っている。

モンロー2
モンロー2 posted by (C)カール茅ヶ崎

既出アンディー・ウォーホルの「マリリン・モンロー」の顔も同様な蛇の集合体である。作者の時代も場所も違う作品だが全く同質の絵が描かれる。それは描いているのが同じ種族だという事だろう。

「人食い爬虫類人」とReptirianIsRealさんが言う生き物がそれだろう。すなわちレプティリアンは何時でも何処でも人間を支配してきたし、今も支配している。

そのレプティアン、遠い過去に地球にやって来て食料として人間を創り、今も地球に生息しているが、美術品を見てきた限り、トカゲと人間の中間の様な姿形ではなく蛇の集合体ではないのか。ここのレンブラントの自画像の様に、モンローの様に、またロダンの彫刻。写楽の版画その他にも必ず蛇が出て来るが、いわゆる世間一般に表されるレプティリアンの様な姿は見られない。

蛇の集合体がこんなにうまく人間に化けられるのなら、同じ蛇たちを使ってトカゲ人間でもルシファーでも鬼でも妖怪でも何でも造れるのではないか。人間を怖がらせるためにそれらを造りだして見せているいるだけで、本体は蛇型宇宙人ではないか。

 

小蛇たちをコントロールし、人間の姿を形作らせ、それ等の遺伝子に働きかけるある種の電波を当てて色や質感をカメレオンやイカの様に変化させる。そしてそれを人間として本物の人間の間に混在させ政治・経済・文化等あらゆるものを指導して行く。彼らのホログラム電波がもし止まったら社会のトップに君臨する彼らはバラバラの小蛇たちに分解し、散って逃げて行くのではないか。