名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

ゴッホ 「アルルの跳ね橋」 残酷な、人間を襲う蛇

これはちょっと見えにくいかもしれない。有名な絵の中に「人食い蛇」が隠れていると僕には見えるのだが。

f:id:curlchigasaki:20201130182651j:plain

フィンセント・ファン・ゴッホ 「アルルの跳ね橋」 1883年3月 クレラーミュラー美術館(オランダ)

跳ね橋の袂で洗濯をする婦人たちと草の生えた土手辺りに注目していただきたい。

f:id:curlchigasaki:20201130182707j:plain

コントラストを強めると、左側の土手に赤い部分があるのが見えるだろう。その右上・左下に丸い目のような物がある。さらにその右には黄色と黒の草むらの中に何か微妙な起伏が描かれている。ここに巨大な蛇に喰われる人間たちがたくさんいるように僕には見える。

人間たちは折り重なるように横たわり、神への生贄として集められている。草むらの下端に見える黄色い点々はその人間たちの目であるようだ。

f:id:curlchigasaki:20201130182722j:plain

イラスト化するとこうなる。

何年か前にもこの絵を調べたが、その時はこの部分に骸骨が散乱しているように見えたが、今回はこんな風に見える。同じ絵を時間を掛けて見続けるとより良く見えるようだ。

左側の丸い土手は巨大な、化け物のような蛇の頭。口を開けて右側の人間たちを喰っている。口の周りは血だらけである。空からも半透明の巨大蛇神が同じ人間を口に入れる為に降りて来ている。

洗濯女たちの描き方に独特の変形があり、この辺にも隠し絵があるはずだがまだよく分からない。今後の課題とする。

                               f:id:curlchigasaki:20201130183150j:plain

絵を小さくすることで見やすいかもしれないと思って小さくして見た。目を細めるようにすると見えて来るかも知れない。

 

 人間はこんな化け物のような、気持ち悪い生き物の餌として存在していると思うとがっかりする。それにしてもこんな残酷な表現を隠し絵にして高値で取引させたり、美術館で鑑賞させたりしているのはあまりにも心が無い生き物である。人間に恐怖心を抱かせ、生まれながらに騙して支配するなど許しがたい。

しかしこの世が精神の鍛錬の場所であると定義するならば、こんな世界もよほどふさわしいと言える。人間の魂があの世から次元上昇を願ってこの世に降りて来たのならば、自分に課せられた課題に日々対処することがいかに貴重な経験であるか。人生において小さい頃貧乏で苦労した人ほど他人の苦しさが理解でき、大成する。歴史においても徳川の軍団はその昔今川の先陣を承って犠牲が最も多く苦労したので、織田軍やその他の軍に比べて格段に強かったと言う。

生きて行くために金を稼ぐのにもストレスがあり、将来にも不安がある。「死」の先の未知の世界もどうなっているのか怖いのだが、とりあえず「鍛錬」・「修行」・「次元上昇」を合言葉にして生きて行くしかないのだろう。

敵の姿がこうして名画を見る事で少しずつ見え始めて来た。また敵の弱点(人間のような温かい心が無い事)も見えて来出した。「愛」の力と言ってはありきたりだが、本当に、人間の進む道はその方向しか無いのかもしれない。