名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

ミレー 「落穂拾い」 蛇神による食人の洗脳

ジャン・フランソワ・ミレー 「落穂拾い」 1857年 オルセー美術館(パリ)

f:id:curlchigasaki:20190301103039j:plain

ミレーのこの有名作をもう一度見直すことにした。ナスやピーマンの種まき・育苗等だんだん忙しくなってきて体力的にきついのだが、頑張りたいと思う。

この作品は横110センチほどの物で、高解像度の画像を調べても「蛇神」像が掴みにくい難しい作品だった。

遠くの方で農家が大勢で麦わらを集めて山にする作業をしている。手前の三人の女はこぼれ落ちた麦わらを拾っている。そこに付いている僅かな麦の実を集めて食べるのだろう。喰う物にも困るこういう貧民層のみじめな姿を描いたこの絵が日本人には好まれ長く愛されてきた。軍備拡張の為重税に苦しんだ明治から昭和の戦争の時代、その後の復興のために食う物も食わずに労働した戦後の時代、日本人は国に逆らわず素直だったから落穂を拾って生活するこの女たちに共感を覚えたのだろう。

f:id:curlchigasaki:20190301103335j:plain

画面の下三分の一、近景の地面で生贄の人肉が転がっている光景はミレーの他の作品と同じ。ただここの判別が非常に難しかった。横たわった人体と見えたものが後で見るとまた別の形に見えたりする。大蛇の隠し絵が見つかったらその口先に必ず人肉(か別の蛇)が咥えられているはずだから、それを頼りに判別する。人間の頭・顔・尻・手足等に見えるかどうか見方を変えてみる。うっすらと人体が見えてきた物をイラスト化してみた物が上図である。

女三人分だけでなく、多くの人間の死体が地面の中に埋もれているようである。

f:id:curlchigasaki:20190301103407j:plain

画面中央の遠景部分には藁を束ねる男女が小さく描かれているが、この人々は大蛇に襲われている。藁束自体に大蛇が化けている。それに下半身を呑まれていたり、頭から呑み込まれていたりしている。

f:id:curlchigasaki:20190301103434j:plain

画面向かって左の遠景にも大蛇に喰われる人間が描かれているが、こちらは頭を残して体を全て呑み込まれた人間が多く地面に転がっているのか。

この光景は白布で包んだ生贄の人間を神に捧げる形にも似ている。空から降りてくる巨大蛇神を迎えるばかりの状態になっている。

f:id:curlchigasaki:20190301103457j:plain

女たちの顔を拡大した。どの女も蛇で形作られている。蛇の集合体である。右端の女などは被り物から蛇がはっきり顔を出している。女たちはまた同時に蛇に喰われる人間でもあるらしく目を見開いた恐怖の表情である。

f:id:curlchigasaki:20190301103529j:plain

非常に微妙な陰影で空の中に蛇神が描かれている。画像のコントラストを強め、暗い部分を強調して初めてうっすらと見えて来た。空から降りて来て三人の女の頭に喰い付く巨大な蛇である。

f:id:curlchigasaki:20190301103553j:plain

画面全体を見るとこの巨大蛇神の他にさらに大きな蛇神が見える。

まず前回この絵を調べた時にも発見したが、三人の足元の地面に大口を開ける巨大な顔がある(イラストでは青の輪郭線で囲った)。メイが腹に乗ったトトロのようである。しかしこのトトロは人間を喰ってしまう。地面の中の横たわった人体はこいつが過去喰った人間たちかもしれない。

右上から画面の半分くらいにかけて覆いかぶさっている半透明の蛇神が見える(緑の各線で囲った)。反対に左上から斜め右下に向かって降りてきた蛇神も見える(赤い輪郭線)。

この絵も蛇神による食人図である。こんな絵を人は有難がってお金を払って美術館に見に行く。あるいは教科書等で強制的に見せられる。これが洗脳なのだ。蛇族に人間が喰われるはずがない、そもそも巨大な蛇型生命体など存在しない、と思っている事自体が我々が生まれた時から教育されてきた事で、だれも信じようとしないだろう。ではこの絵の中に見える物は何だ。単に脅かしで描かれているのならば全世界全時代の名画と言われる物に見えるのは何故だ。それが真実であるからではないのか。