名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

馬と共に農作業

農耕馬
農耕馬 posted by (C)カール茅ヶ崎

2014年は午年という事で馬の絵を描いてみた。

(就農1年目は色々とやる事が多くて、中々ブログ更新できなかったが、2年目の今年は余裕が出来次第少しずつでも続けたい)

トラクターに取って替わられるまで、馬は農作業の中で無くてはならない存在だったようだ。この国に馬がやって来てから前の戦争直後くらいまで、人と馬との付き合いは千年くらいに及ぶのだろうか。

ガソリン等で動かす農業機械にしても農業資材にしてもプラスチック・ビニール・化成肥料を多用するから、石油無しには現在の農業は成り立たない。

有限の化石燃料を消費する機械による農作業は先が見えないが、馬を使ったそれは間違いなく持続可能だ。

できる事なら馬や牛・鶏等の生き物と共に農作物を作りたいものだが、それは出来ない。効率が悪く生活費が稼げず、生きていけない。

農業で一人生活して行くには、30アール以上の畑に種を播き、効率よく育て、出来るだけ手間を掛けずに収穫・調整・出荷してそれを換金するシステムを作り上げなければならない。多少のロスも見越して種は多めに撒き、収穫のピークを過ぎたらさっさと片付け、次作に移る。除草に防草シート・除草剤をうまく使い、防虫・殺菌には農薬を使う。つまり手間のかかる事をどれだけ減らせるかが、利益に繋がっている。

生き物と共存できないジレンマがある。元々農業とは、作りたい作物の為にその他の植物(雑草)を滅ぼす作業で、その作物を好む生き物(害虫等)を殺したりする行為だ。だからあまり徹底的に防虫・防草をやるときっと自然からしっぺ返しが来るに違いない。

程度の問題だが、それが1年や2年では分からない。自分が生活できる程度のお金を稼ぐための収穫量、また自分が体力的に耐えられるだけの作業量を今後5年間くらいで決めないといけない。

今年は20アール程の畑で、自分一人の生活費を稼ぎ出す事が目標。納屋もパイプハウスも建てたし、今年は耕作放棄地の地ならし作業も無いので、去年より少しは余裕があるかもしれない。1年12か月、安定した収益が出るように計画的に作付けする。

農地を守って自然環境の破壊を食い止めるという事では、僕のやっている事もまんざら悪い事でもないと信じてやって行こう。