名画の隠し絵

美術館にある名画には隠し絵がある。それは巨大な蛇の形をしており、人間を喰う姿が絵になっている。

トマトの一年

トマト種から種
トマト種から種 posted by (C)カール茅ヶ崎

種苗会社から野菜の種が届いた。

その中のトマトの種のこれからの1年について思いをはせて絵を描いてみた。

 

種の中はこれから双葉になる所・根になる所等が既に決まっているらしい。子葉・幼芽・胚軸・幼根・胚乳・種皮・毛の各部分となっている。(絵の左上の丸っこいのが種の断面図。農業アカデミーの教科書から写した。)この種を土に播き、適当な水分・温度・酸素があれば発芽する。(トマトの発芽に光は必要ない。)

大きさ3ミリくらいの小さな種が、やがて2メートル近くの樹になると言う現象が面白い。発芽して双葉の出た前後の時期が最も可愛らしいが、同時に最も神経を使う。何しろ赤ちゃんだから絶えず温度や水加減を調整し、徐々に光にも慣らして行かなければならない。双葉の次に本葉が出、それが5~6枚続いた後一番花が咲く。苗を畑に定植したらその後はどんどん生長する。支柱で支えて芽かきをして茎1本の仕立てにする。

黄色いシャープな花が咲く。受粉は虫媒でなく自分でするそうだ。風が吹いたり虫が揺らしたりすることで自家受粉するという事だ。(他の株の遺伝子を入れようとしないのは何故か、よく分からない。)(専門農家は花にホルモン剤をスプレーして奇形果を減らすようにしているようだが、僕はあまり面倒な事はしない。)

花の雌しべの所に実が生り、それが徐々に大きくなる。トマトは樹の生長と結実が同時に進むから、この時期も作業が多い。誘引結束・芽かき・薬散・下葉欠き・収穫・調整・出荷の作業だ。他の野菜の世話もするから、一人では大規模面積は出来ない。

天敵はコナジラミ・アブラムシ・オオタバコガ・カラス・台風の風等で、病気も色々ある。栄養分の偏りによる尻腐病等もある。

実の中の種を自家採取して来年も使えるといいのだが、サカタの一代交配種F1なので出来ない。

 原産地から遠く気候も違うこの国に来て異種交配され、実も大きく均質化され、野菜の中で一番人気のトマトは、人の手によって絶えず管理されなければ市場に出てこれない希少な野菜だ。

艱難辛苦を乗り越えて、出荷し終わった後に奇形果と言われる規格外の物が手元に残る。虫食い・尻腐等は悪い部分を切り捨てて食べる。サカタのおどりこと言う品種は最近主流の甘みの強い品種ではないが、甘みの強いまくわ瓜と一緒に食べると最高においしい。それと沢庵も同時に食べるのが僕の夏の楽しみのひとつだ。

片親が不妊症の種

ナスの花
ナスの花 posted by (C)カール茅ヶ崎

ナスの種は今年も千両二号を使う。トゲなしでない物だ。一番安くて育て方によっては大きな株になり、長い間収穫できる。

「タキイ交配」とあるからF1種なのだろう。出来れば在来種・固定種と言われる種を使いたいのだが、それだと収穫量その他経済的な所が心配で踏み切れない。今は生活の安定の為に収入を確保する時期だとみているからだ。

 

F1の種は一代交配種で、メンデルの法則に乗っ取って、その親の良い所が優勢になっている物で二代目以降は品種にバラつきがあって使えない。一度ダイコンのF1の2年目こぼれ種らしき化け物のように巨大で極太な物を見た事があるが、あれはひどい。F1種は毎年種屋から買わなければならない。

野菜の種は現状F1種が主で、これは種屋の利益優先の為の陰謀とも思ってしまう。新しい品種が次々に発売されるが、大して差は無いと思える。

種苗会社の最近の研究では、多品種を手作業で受粉させる手間を省く為「雄性不稔」株を多用しているらしい。普通多品種を交配させるには、雄しべをピンセットで除去し、その残った雌しべに他の雄しべを接触させて受粉させるのだが、たまたま突然変異で自然に出来た「雄性不稔」株(雄しべが不活発で花粉が無かったりするいわば不妊症の雄株)に他品種の雄しべで受粉させる。繁殖能力のない親株を使うのが主流となっていて、これが問題視されたりする。

F1種の登場以降、だいたい時期を同じくして男性の精子数減少が言われ始めたりしている。これはどうなのだろうか。不妊の親株から出来た野菜を食べると不妊症に近づく? 食物は摂取後分解され、再構築して栄養となるのではないか。

戦後、合成着色料や合成甘味料など悪いものをたくさん摂取してきても、元気に生きている僕たちは何なんだ。

でもまあ、なるべく健康な父母のもとで育った子供が一番という事で、徐々に自然な在来種・固定種を増やして行こうと思う。

 

にわとり+恐竜

にわとり
にわとり posted by (C)カール茅ヶ崎

にわとりは恐竜の末裔のひとつだという。

確かににわとりは、鋭い鉤爪がある事・目が動かせず首ごと動かして周囲を見る事などが恐竜を思わせる。特に首のカクカクした動きは爬虫類っぽい。

昔実家でにわとりを飼っていた。余りに小さい頃だったのでよく覚えてないが、30~40羽くらいだったか、座敷の中の一角にヒヨコを暖めて育て、ある程度育ったら外のケージに移していたと思う。今では大規模経営ばかりらしい。

鶏卵・鶏肉業者は、鶏自体がトリインフルエンザ等の病気に弱く、人の近くでは飼われないようだ。(農業アカデミーの畜産コースでも飼われていたが、鶏舎の一番奥、人との接触が少ない場所に彼らはいた。)生産農家は一種の工場と化し、大量生産・大量消費の品物を扱うかのようになっている。You Tubeで4つ脚のにわとり・羽のないにわとりの写真が見られるが、チキンレッグが2倍取れる、加工の時羽をむしる手間がかからないと言う理由から、奇形個体まで創られているらしい。

僕は鶏肉を食べる。業務スーパーの鶏そぼろ甘煮は毎朝パンに乗せて、また鶏の竜田揚げの冷凍の物もおかずの一品としてよく食べる。

鶏は爬虫類人の親戚だから、牛や豚とは違って罪悪感が少ない。(と言い訳をしながら・・・・)

食用のブタ

豚
posted by (C)カール茅ヶ崎

畑のすぐ近くに豚舎がある。時々風に乗って豚の鳴き声が聞こえてくる。

「(ブタは)イノシシSus scrofa)を家畜化したものである。・・・・知能が高く・・・・類人猿以上に体重皮膚の状態、内臓の大きさなどが人間に近い動物である。そのため現在では異種間移植の臓器提供用動物として、研究が続けられており・・・・(Wikipedia)」

と言われるが、他の家畜と比べても人間に似すぎているので、僕は豚はイノシシと人間の交配生物とみている。太古の昔人間を創った宇宙人が遺伝子組み換えで色々な異種混交生物を創ったが、その一つがブタであると思う。イノシシをいくら長い間家畜として飼っていても永久にイノシシのままだと思う。ブタに人間の遺伝子が入っているからこそその皮膚や臓器の移植が可能なのだと思う。イスラム教徒が豚肉を食べないのはその事実が伝えられ、共食いを避けるという意味からなのだろう。

ブタはイノシシの家畜化されたものとしておかなければ、養豚業者の行為はすべてこれ以上ない残虐行為となる。

雄豚は(繁殖用以外)全て無麻酔で歯切り・去勢・断尾され、狭い豚舎の中で運動も出来ずに配合飼料で強制的に太らされ、寿命は10年~15年ある所6~7か月で出荷される。後は殺され食肉になる。

雌豚は生後8か月から交配され、出産後3~4週間にすぐ次の交配をされ、妊娠出産を何度も繰り替えし、最後はこれもまた殺され加工肉になる。(Wikipediaを参照した)

 

豚肉は食べなければいいのだが、現在この国ではそれは無理だろう。豚肉そのもので無くてもあらゆる加工品にそれが入っているらしいからだ。

 

今日もとんこつ味のカップラーメンを食べてしまった。ブタから見れば僕も悪魔の手先なんだろうな。

 

牛の災難

牛
posted by (C)カール茅ヶ崎

上野動物園のパンダ人気、動物園での動物飼育、家畜生産農家の存在、獣肉食文化、これらは何か根本的な所で間違ってはいないか。

高村幸太郎の「ぼろぼろな駝鳥」という詩が、確か中学校の教科書に載っていたのだったか、覚えている。

「何が面白くて駝鳥を飼ふのだ。

動物園の四坪半のぬかるみの中では、

脚が大股過ぎるぢゃないか。

顎(くび)があんまり長過ぎるぢゃないか。

雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。

腹がへるから堅パンも食ふだらうが、

駝鳥の眼は遠くばかりみてゐるぢゃないか。

身も世もない様に燃えてゐるぢゃないか。

瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへてゐるぢゃないか。

あの小さな素朴な頭が無辺大の夢で逆まいてゐるぢゃないか。

これはもう駝鳥ぢゃないぢゃないか。

人間よ、

もう止せ、こんな事は。」

駝鳥では無いが、小さい頃実家で一次期牛を3頭ほど飼っていたのを思い出す。幅5メートルくらいの狭い牛舎に縄で繋がれ、歩くことも出来ずに毎日乳を搾られていた。牛の目を見るといつも狂ったような目玉をしていて、僕は怖くてあまり近づけなかった。尻のあたりは常に糞便が付いていて、ハエがブンブン飛んでいた記憶がある。

今考えてみると狂った眼をするのも当然のことかもしれない。身動きが出来ない状態で飼育され、子供を産んでも取り上げられ、強制的に乳を搾られ、オカラか何か分けの分からない物を毎日食わされ、最後には撲殺され切り刻まれて肉を食べられる。

You Tubeで食肉獣の殺処分から加工処理の映像が見られるが、牛・豚・鳥ともひどい扱いだ。動物にも心があり、感情があるとしたら(たぶん間違いなくあるだろう)どうだろう。

近年獣肉を食べる事を出来るだけ控えている。ただどうしても美味しいと感じてしまって完全な「ヴィーガン」(菜食主義者・・と訳していいのかな)にはなれない。

 

地下には悪魔の巣屈があって、人間を(特に子供を)食しているらしい。人間を飼育し、子を産ませ、または地上からさらってきてその食卓に置くという。人間が地上で家畜にしている事は、悪魔に教わった事だろう。